【Macau】カジノホテルはベネチアだった?!
マカオの地を踏んだ。
1時間ほどフェリーに揺られた後で。
香港側からは、上環(Sheung Wan/ションワン)にあるフェリーターミナルから乗った。香港-マカオ間を走るフェリーは1社だけではなく、数社ある。今回は、一番安かった噴射飛航(TURBOJET/ターボジェット)で行くことにした。
チケットはコチラ。全指定席だ。

買い方は、各会社のチケット売り場ブースがあるので、そこまで行き、宝くじ売り場のような場所で購入する。
164HK$とある。2400円くらいだろうか。
片道だ。
着いた場所がコチラ。マカオの外港客運碼頭(Outer Harbour Ferry Terminal/アウターハーバーフェリーターミナル)。
香港に着いた時に大学時代の友人に連絡を取った。今、彼はマカオに居ると言う。なので、マカオに行くことにした。
僕の中でマカオはカジノのイメージしかない。カジノもやってみたいことの一つだ。
着くと、その友人が迎えに来てくれており、すぐさま街中へ移動することにした。マカオの街中を各カジノホテルの無料バスが縦横無尽に走っている。
このフェリーターミナルの眼の前にも数十台ものバスがズラリと列を成していた。観光客はおのおの目的地であるカジノホテルのバス目掛けて突進していく。
僕らもそのうちの一つに飛び乗った。
最初にホテルに荷物を預けた。ホテルのレセプションで大きい荷物を一つだけ預けた。

街中へ飛び出した。

お寺に寄った。

中に入ると、白い煙がモクモクと視界を覆う。天井から釣り下がっているものが「何か?」と尋ねると、「線香だ。」と言う。螺旋状の線香が煙を四方八方へと漂う。
中に吊ってある赤い札は、お願い事が書いてあるのだという。日本で言うと、絵馬に近いだろうか。形状だけで言えば、七夕に通づるものがありそうだ。


壁面いっぱいに描かれた優しげな穏やかなグラフィティだ。

マカオのポストも見ることができた。

さて、前置きが長くなりすぎましたが・・・・・(笑)
カジノホテルに着きましたーーー!!!
名前はそのまま、“Venetian Macao(澳門威尼斯人/ザ・ベネチアン・ホテル)”だ!
そのままだ。
想像をはるかに超える広さと豪華さ、絢爛さに「僕なんかが歩いていても良いのだろうか」とさえ思わせる圧倒的に迫り来るリッチさが360°、見渡す限りにきらめいている。
そしてその時は来た!
目の前に広がる、
建物たち!
屋内のはずなのに、
屋外!いやもはや、ヨーロッパ、欧米、ベネチアだ!

か、川だ・・・、

さらに船頭までいて、ボートを、お客さんが乗れる遊覧船が浮いている。
どこからともなく音楽が流れてくる。

天井に青空まで描かれており、本当にベネチアの街中を歩いているみたいだ。

街灯もしっかりと備え付けられている。


このベネチアの街が広々とした1フロアの中に凝縮されている。
写真ばかり撮ってしまう。

ベネチアの街を出て、ホテル内を探検していると・・・

ピエロたちに会った。
さらに歩いていくと・・・




人だかりを掻き分けていくと、「オペラ座の怪人」のPRがされていた。
写真を撮ってもらうよう頼むと、遊ばれた。(笑)
そして、
カジノ挑戦だ!

・・・と意気込んだもののカッチリキッチリのスーツに身を包んだディーラーの前に対峙する勇気が出ず、一人用のスロットマシンに腰を落ち着かせる。

そして、勝った!32.50HK$(約470円)だ。
これぐらいで丁度いいのだ。
ということで、勝ち逃げします。これで僕の初カジノは終わりです。
おまけ
カジノホテルは豪華絢爛の一言に尽きた。

キレイな花に装飾された気球が上下にフワフワとリズミカルに!

ベネチアンホテルを出ると、近隣にも超ド級のホテルがズラリ。



エッフェル塔が建っているホテル。
本物を見る前にマカオのエッフェル塔を見ることができるとは!!!

よく分からない剛健な肉体のキャラクターが堂々と出迎えてくれるホテル。
それぞれのホテルでキャラクターが色濃くでており、見ているだけでとても面白く、ワクワクしました。
こうさかしんや